2013年08月25日

伝える力



最近、何かと話題のDJポリス。


雨の花火大会で声かけた言葉は、

「譲り合い、支え合いの心を持って、落ち着いて行動してください」

「家に帰りましたら風邪をひかないように暖かいお風呂に入るなど、風邪の予防にもつとめてください」など。。。


家に帰ったあとのことまで言ってくれるなんて、心が動きます。

素直にその通りに行動しようという気になりますよね。




相手が今、どんな状況にいるのか、どんな気持ちでいるのか想像して、声をかける。

それでいて、しっかりと目指す方向へ誘導する。

この姿勢は、子育てや仕事に共通して必要な姿勢そのもの。


自分の事で、手一杯。

子供や仲間に声をかけるときは、仕事のことだけという状態になりがちです。



今、相手はどんな気持ちなのだろう。

どんな時に嬉しくて、何が大変なのか。

想像して、声をかけてみる。
ちょっと雑談なんかも交えたりして…


このことが共感力を生み、そして、信頼関係につながります。




改めて、伝える力って難しい・・・と思う反面、面白いと心底気づきがたくさんありました。  

Posted by 都田建設 よこちゃん at 12:12Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年08月10日

子供に気付かせてもらいました






先日の休暇に子供たちとサーフィンへ行ってきました。

息子たちにとって、実際にサーフィンを体験するのは初めて。


自分のリフレッシュのためにと思っていましたが、息子たちのあまりにも伸び伸びした姿に、ハッとなりました。

サーフィンは初めてでも、すごく楽しそう。


海という大自然はちっぽけな人間が逆らってもどうする事もできない事をまるで解ってるかのようでした。


サーフボードの上で歩いちゃっても、全然バランスとってるし、焦ってないんです!


そんな子供の姿に、焦らなくてもいいじゃん私 とカタの力が抜けました。


多分、最近焦り過ぎていました。

一足飛びに成果を出そうとしても、それは自然の理にかなっていません。


どうしてもある程度のタイムラグがあります。


それは半年かもしれないし、2年くらいかもしれません。

このタイムラグの期間を辛抱強く耐えて、コツコツと続けられるかどうかが、試されているところなんだと思いました。






焦ると苦しくなるだけ。

訓練をしないと、うまくならないように、


「成果が出るまでは、ある程度の時間が必要なんだ。」


息子たちに、そう気づかされ少し気持ちにゆとりがでました。





先ずは、続けよう。。。  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 15:58Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年07月31日

人生が変わるタイミングはたくさんある




今日は、 小学校の教育相談がありました。



長男の担任の先生は、かなり熱血な感じで 私が高校時代にお世話になった情熱的な先生を思い出させてもらいました。(あだ名は、ネッケ)


ある時は、周りが 恥ずかしいくらい熱く、ある時は、怒りながら涙を流していたり…魂込めて指導してくださった先生に出会えたことで今の私がいます。
(ありがとうございました。)




人生が変わるタイミングといえば、人との出会いということはよく聞きますが、本当に良い先生に出会えて息子もラッキーだと思います。


しかし、人以外で人生が変わるタイミングだってあります。



実際に、その変化を身のまわりのいろんな場面で体験しています。


本との出会いで人生が変わるということ。


その他にも、学生時代に一人暮らしをして、都会の空気に触れてみたことにも影響を受けています。


イメチェンに、髪に今までとは違うパーマをかけてみたりすることや、前髪を切るか、切らないかも、変化を起こすきっかけになります。



それは、「行動や雰囲気が変わる」からです。



行動や雰囲気が変わることは、変化を起こすきっかけになると信じてます。




先日、研修に行く時に覚悟(けじめ)をつけるために 思い切って変えてみた事もありました。


そうすることで、変化が起き、今までとは違う気持ちになりました。



息子たちにも、人生に刺激を受けるようなものに触れてみて、豊かな人生を、楽しみを、ドンドン増やしていって欲しいと思います。




  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 22:25Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年07月26日

20年後をイメージして




子供たちに、どんな大人になってもらいたいか⁉



我が家は、夫婦で働いているため、
子供たちに未来を話す時はいつも仕事を通じて話をしています。





ポジティブに行動できる人。
言われたことだけしかできないような人ではなく、
自分で仕事を見つけていける人。

計画を立てて実行し成果を出せる人。

クリエイティブでありながら、
上司や同僚から好かれ信頼されている人。

家庭ではパートナーに優しく、
子煩悩で、話を聞いてくれる人・・・。



こんな風になって欲しいなぁと、20年後息子たちになってほしいイメージして伝えています。



今週から始まった夏休み。
夏休みの課題は自分たちで計画を立てて時間を決めてやっています。
(字が汚くて、やり直しすることもありますが…)




20年後にどんな大人になっているか。

幼くして指示待ちっ子にさせたくない、と思いきや、
私の母からちゃんとポイントで見てあげなさいとの言葉もしっかり受け止めなきゃなぁ〜と思っています。


私が褒めたという満足を持つことより、
息子たちが褒められた~~うれしい~と満足するまで褒めます。


子供たちが笑顔になるまで褒めまくります!

どんな大人になってもらいたいか?
に近づく毎日を過ごしていきたいと思います!  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 23:46Comments(0)ライフスタイル

2013年07月05日

アンパンマンのマーチが・・・




歴史が好きな長男。
「坂本龍馬」を読んでいます。


「坂本龍馬」の本の中で、
「あなたは一体何のために生まれてきたの」
と姉・乙女が弟・龍馬に問う場面があります。



私たちが生まれる可能性は生殖で数億分の1。



私たちのご先祖様は、
火山の爆発や大洪水や台風や大雨、悪い病気や長い間の戦で多くの人がなくなりました。

ご先祖様が1人でもかけていたら自分は存在しなかったでしょう。


そんな奇跡の私たちが生きていく目的?



・・・・それはアンパンマンのマーチの中にあるのかもしれない。

アンパンマンのマーチは実に意味深いものがあります。



*何のために生まれて何をして生きるのか〜*


哲学的な歌詞だなぁと思います。


「坂本龍馬」のように
人生の試練や、困難を切り拓いて、物事を発展させていけたら素敵ですよね☆彡



  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 21:21Comments(0)ワークスタイル

2013年07月01日

積極的に!!




先週、五年生の長男が林間学校へ行きました。


昨日は、ゆっくりその話しを聞く事ができました。


すると、ナイトウォークラリーでリーダーをやりたいと、自ら手をあげた事を教えてくれました。


…確かに、懐中電灯を3つ持っていったなぁ。。。

その理由は、万が一班員の懐中電灯が切れた時に渡してあげられる用に 自分で考えたようです。


積極的な姿が親としても嬉しかったです。




人生には、様々な局面があります。

チャンスと感じる時があれば、ピンチと感じる時もあります。

絶好調と感じる時があれば、絶不調と感じる時もあります。



その時にどう対処するのかが大切です。

つまり、積極的に対応するのかどうか。


その行動力が、人生を変えるきっかけになるはずです。



『 何でも、よしやってやろう!!と、強い心を持った人は、人生でいっぱい良い事があるんだよ。 』

と息子たちに話しました。




積極的に行動する事で、経験値が高まり、魅力溢れる人生を築くことができます。

好奇心旺盛なところは私に似たかな(笑)


一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リノベーション 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
ドロフィーズムービー上映中!


その目でお確かめ下さい-見学会情報はコチラです
絶対に失敗して欲しくない-8つの無料セミナーを開催中です!

  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 12:15Comments(0)ライフスタイル

2013年06月25日

木の家の魅力



ライフアップ課に配属され、10ヶ月が過ぎました。
毎日、点検や119で毎日たくさんのお客様のお家に伺っています。


点検で、『経年変化って住まう中で、どう変化していくのか?』という質問は、お手入れ方法と同じくらいよく聞かれます。



室内の木部は飴色に変化します。

例えば、檜や杉などの無垢の床は、最も人が触れる部分なので、変化が大きいのですが、 柱や梁、天井板、建具なども、陽に焼けて、飴色になります。


時間を重ねるほど、味わいと愛着が増していくことが、木の家の魅力です。





今週末は『沢山の中古物件が見られるリノベーションセミナー開催!』

DLoFre'sでも初めての試みとなりますが、中古住宅を購入し、
自分らしい家にリノベーションする可能性をお考えの方にはぜひご参加いただきたいと思います。


すぅちゃんの都田あおぞらブログもどうぞ


建物を生かして「時間」を楽しむような「空間」にする。

そして「人柄」が生み出す「心地よい時間」を過ごすことができるように・・・。



可能性は無限ですよ。


逆に残すことで生まれる「価値」も含めて思考する事もなんだかワクワクします。




家族と過ごす時間が一番長い家。

「憩いの場所」となるように、「空間の味」を楽しむ。

リノベーションでしか生み出せない味があります。


日時:6月30日(日) 14:00~16:00
場所:DLoFre'sセミナールーム
費用:無料


興味のある方はお気軽にお問い合わせ、お申し込み下さいね!

お問い合わせはコチラから⇒http://www.toryogumi.jp/



  

Posted by 都田建設 よこちゃん at 09:10Comments(0)ワークスタイル

2013年06月20日

世界観




自分の世界観を持つこと。


『世界観』という言葉があるのは、人は皆ひとりひとり見るところが違うからだと思います。

同じ風景や同じ絵を見ていても、自分の隣にいる人は、自分とは全く違うことを感じるものです。


例え夫婦でも親子でも、どんな感じ方をしているか、この景色がどんな風に見えているのかなんて絶対に分かりません。

子供の感想文を読んだりする時に、世界観がよく表現されているとすごいなぁと感じます。



自分の世界観とは、「個性」です。

個性豊かな人とは、自分の世界観をオープンにしている人だと思います。




ドロフィーズインテリアのゆりちゃんは、

家具や雑貨、インテリアについて語るとき、


「ゆりちゃんの持つ世界に吸い込まれていくような感覚がする」


感じさせる力を持っています。






人を魅了できるくらいの、自分の世界観を伝えられるってすごいなぁと感じます 。




私もドロフィーズを通じて、自分の世界観をもっともっと伝えられるようになりたい!!


そんな人になっていったら、人生を思いっきり楽しめると思います。




一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リノベーション 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
ドロフィーズムービー上映中!


その目でお確かめ下さい-見学会情報はコチラです
絶対に失敗して欲しくない-8つの無料セミナーを開催中です!






  
タグ :都田建設


Posted by 都田建設 よこちゃん at 13:40Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年06月16日

子供の心が豊になるために…




今日は父の日♪

家族みんなで過ごす一日でしたが、朝から子どもを怒りました(笑)

正確には怒った振りです。



平日は学校や部活や習い事で子供なりに大変な気持ちも分かるけど、

朝から、どうもダラダラ。


今朝も朝ごはん中からテレビを見ている。
しまいには、「パンが良かった…」



私の雷が落ちました。


『これから自分で朝ごはんも作って、食器洗いもしなさい!!』

それで、本当に知らん顔していました(笑)



いつもなら私がテキパキやってる姿を見ると、

「早く済ませよう」兄弟で声を掛け合ってます。



『よく出来たね』

と、褒めること、認めることは自己肯定のためには必要ですが、ポジティブな言葉だけでは、心は正しくは育たないと思います。




自分のとった行動のために、傷つく人がいること、イヤな思いをする人がいることも知らないといけません。



怒りすぎ、叱りすぎは問題ですし、
怒らない、叱らない子育ては確かに楽です。


でも、怒らない、叱らない子育ては相当な問題であることは実例をみても明らか。




子育ては今だけではなく、子供の人生を作り上げていく基礎になります。


心や人生がより豊かになるよう、これからも私の愛情をたっぷり注いだ子育てをしていきますp(^_^)q
  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 23:41Comments(0)ライフスタイル

2013年06月12日

神様からの


仕事や家庭の責任は、必死で果たしたいと思っています。

(当たり前の話ですか…)


ただ改めて、最近そう強く想いました。



神様から

『あなたならできるから、これだけのものを引き受けなさい。』

と、仕事や家庭を与えてもらったんだと。



だから、仕事や家庭は命懸けでやるんです!!!


私の命だけがかかっているのではない。

旦那さんや子供たちの命。

お客様の命。

お客様の家族やドロフィーズの仲間、パートナーさんの命。



その幸せまで全部、引き受けているのです。




だったら、言い訳はできないし、怖いなんて言ってられない。

現実から逃げるなんて絶対してはいけない。


そう思います。


今あるこの環境は、神様からの『贈り物』なのだと想い、自信をもって行動することで私の想い描く夢を実現させることができると思います。


明るくパワフルな日々を毎日過ごす事が私らしいかな(笑)

一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リノベーション 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
ドロフィーズムービー上映中!


その目でお確かめ下さい-見学会情報はコチラです
絶対に失敗して欲しくない-8つの無料セミナーを開催中です!
  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 15:59Comments(1)ワークスタイルライフスタイル

2013年06月04日

明日やろうは◯◯◯◯





その日にできる予定を明日に延ばさず、その日に済ませることの大切さ。



「今日は、眠気が強いからこの予定は明日にしようかな・・・」

と言った息子の言葉がきっかけでした。



「な・なんと!?・・・」




子供たちの話しから、何を伝えたいのかといいますと、

「今日の予定は今日の予定。明日の予定は、明日決めるべきもの」




昨晩、ツイツイ先延ばしにしてしまう癖に私の雷が息子たちに落ちました〓




人生を豊かにしたいならば、まずはその日の予定は、その日の内に済ませる意志が大切。



「明日は明日。今日は今日。」だから


大切な予定は「今日の内に、何が何でも遂行してみせる!」



そうすることで、達成感を感じられる日々を送れ、

そして、満足のいく結果をドンドン出していくことができます。




半分は、自分にも言い聞かせる内容でした(^_^;)
  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 12:38Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年06月03日

8歳になった息子へ




今日は誕生日の次男です。

8歳になりました☆


誕生日プレゼントは自転車。



2年前のちょうど今頃、自転車が乗れるようになり兄弟で近所を走っていた時に、よそ見をした瞬間転び頭を三針縫う怪我をしてから恐怖心で自転車に乗らなくなっていました。



自転車に乗ることができれば、
行動範囲と共に視野が広がり交通ルールやマナーも学べます。

今回、ダンナさんと2人で 自転車をプレゼントしようと決めました。




昨日、新しい自転車で久しぶりに練習している次男を見ていて気づいたことがあります。


それは、

自転車は前進し続けないとコケテしまうのですが、これは人生の縮図かもしれない…

と、思ったのです。


他の人のスピードと比べる必要はないのかもしれません。
自分のできる範囲で、着実に前進し続けることが大きくブレナイ人生になるのかもしれません。


色々な苦難や困難に壁を感じることがありますが、それでも自分ができることで前進し続けていくこと。
そうした姿勢のもとで、育まれる自己成長を感じることができます。





子供たちには、自転車でたくさん冒険をして、そしてさまざまなワクワクする事を経験してもらいたい。


自転車でしか感じることができない、
街のにおい 太陽の光 風をたくさん感じて欲しいです。
  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 05:52Comments(0)ライフスタイル

2013年05月31日

だいちゃん面談



だいちゃん面談。
月に一回設けていただいています。

社内メールで日にちの連絡がくると、
みんな急いでスケジュールを抑えます。
うっかりすると、次の日にはもう枠はありません(笑)


だいちゃんの話を聞きたいスタッフばかりです。



今日、私も二番手の座を勝ち取り、面談の機会をいただきました。


私のやりたいこと。
また、ずっとモヤモヤしていること。
集中したいことがあるのに気になってしようがないこと。
自分がもつ天才について。


20分じっくり話しをします。




信頼できる人に、話すということ。
何にひっかかっているのかが明確になります。


自分では考えてもいないような質問が来ると、「なるほど、そういう面もある」と視点が増えます。




「やっぱり私がやりたいのはこれだ」と迷っていることがふっきれたりします。


話せば話すほど、自分が見えてきます。

本当に貴重な時間をいただき、有難い気持ちでいっぱいです。




また、自分が聞く立場になるときもあります。

たとえば日頃、どれくらい子供たちの話を聴いるか。



よく話せた!と感じる時間が、やっぱり必要。

今の悩みや、これからのことを信頼できる人に話す。

頭の整理、心の整理が進みますね。



  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 13:14Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年05月18日

こだわりは何ですか?



家では子供たちに仕事の話をします。



こだわりの家について話し始めたとき、

「こだわりって何?」

と、次男が質問。




「ママはお風呂のあとはビールってこと」

…間違いではない(笑)




人それぞれ、いろんなこだわりがあるのではないでしょうか。



さらに長男が弟に分かりやすく、

「こだわりが、自分自身のアピールポイントだよ」

と言っていました。




ビールがアピールポイントって・・・と思いましたが(^^;;




しかし、そうです。

アピールポイントです!!



要は、自分をアピールするポイントがあれば、得をする。


どういったことで、得をするのか。

誰よりも目立つことができれば、人に覚えてもらうことができますし、

得意分野があれば、仕事を任されることだってあります。



つまり、

「アピールポイントとは、魅力を表すもの」

だということです。



ドラッカーの言葉で

『何で人に覚えられたいか』






人それぞれ魅力はあるものです。


異なる部分が魅力になるし、もし、アピールポイントがないならば、探してみることを子供たちに話しました。

そうすれば、自分を今よりも好きになり、色々なチャンスに恵まれ、

そして、人生の豊かさを感じることができます。



「 自分自身のこだわりがあるからこそ、人生に味があるんだぞ‼」

ビールを飲みながら、母の名言を聞かせてやりました。



一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リノベーション 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
ドロフィーズムービー上映中!


その目でお確かめ下さい-見学会情報はコチラです
絶対に失敗して欲しくない-8つの無料セミナーを開催中です!

  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 07:05Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年05月17日

ベストで生きるということ



我が家のフグ。


初めのうちは私が水槽の水を変えたり、水槽を洗ったりしていましたが、今では長男がそれらをやってくれています。

フグのおかげで子供たちのできることが増えています。


ただ、水槽の水が1週間ぐらいでスッカリ汚れてしまい、子供たちも大変そう。


そこで、汚れた水槽をよく観察してみたところ、どうやらフグの糞だけで水槽が汚れている訳ではないと発見。

どうやら、子供たちが毎度たくさん餌をやりすぎていて、フグが食べきれなかった餌がバクテリアの分解がおいつかず、また腐敗しているようでした。



フグに、たくさん餌をあげて喜んで欲しいし、餌を食べているところを見るのは可愛いだろうけど、
餌をもらいすぎると住空間が汚れてしまい不幸になっているようです。


フグの幸福を、フグの立場で考えたら、適度な餌を与えることが望ましい。


フグの求めるがまま、さらにはそれ以上に与えてしまったら、結果的にフグはダメになってしまうかもしれないと家族みんなで話をしました。


フグと人間は違うとは思いますが、
フグの水槽を見て学ばせてもらった人生の縮図は、



・与える側の責任が大きい。

・今与えられているものは、今の自分の幸福にちょうど良い。

・生きてく上で欲は適度に必要で、生きる意欲として大切でも、過ぎた欲は身を滅ぼす。




子供たちに命の大切さを教えるために飼い始めたフグですが、
私の目の前でこうした出来事が与えられたことにも意味があると思うので、
これを気にもう一度、ベストで生きるということについて自分とよく向き合っていこうと思います。



また、子供たちと一緒に、『案配』、『塩梅』を学ぼうと思います。

一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リノベーション 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
ドロフィーズムービー上映中!


その目でお確かめ下さい-見学会情報はコチラです
絶対に失敗して欲しくない-8つの無料セミナーを開催中です!

  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 08:24Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年05月09日

時間



一日24時間。

数年前は、その限られた時間をフル活用は全くできていませんでした。



今の私には、仕事も家庭も、それから、育児も大切なこと。
そのために無駄を省き、やる事やらない事を決める習慣が徐々に身につきました。


時間がドンドン過ぎていき、あっとゆう間に一日が終わってしまいますので。



しかし、まだまだ改善点があります。


「時間を制するものが、人生を制する」

入社後に教えていただきました。




「忙しい」という言葉。


私たち、ドロフィーズでは、心を失うと書く「忙しい」は 使わないようにしています。


忙しいよりも、「充実してますねっ」とか「生き生きしてますね」という言葉を使うように心がけています。


それから 本当に忙しくても、その素振りを見せないことの方が格好いいと思います。



毎日あたふたして、家族の相手や友人と過ごす時間がない・・・

お母さんは忙しんだ!

仲間の相談を受けることができず、マイナスな雰囲気になってしまう・・・

ということが、忙しい人につきまとい、人間関係を駄目にしてしまいます。



ですので、どんなに手帳が黒くなったとしても、必要なことと必要でないことを見極め

シンプルなスケジュールにして、心のゆとりを持つことが必要だと思います。



大切なことは、時間をコントロール。

そうすることで、24時間を存分に活かすこと。

家族との時間・仲間との時間・友人との時間を持つことができ

自分自身も周りにいる人達も、豊かさを感じる人生を築くことができます。


そんな日々を過ごしていきたいです。
  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 18:34Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年05月06日

努力できることが…

昨日、松井秀喜さんの引退セレモニーと国民栄誉賞の授賞式を観ました。


誠実&謙虚な言葉が印象に残りました。


野球を知らない私でも涙がとまりませんでした。


松井秀喜さんの挨拶の中で、
ジャイアンツに入団させてもらった恩師の長嶋名誉監督に対する想いや心遣いは素晴らしかったです。

松井さんらしい人間性が表れている場面でした。




それから、松井秀喜さんのお父さんから送られた額縁には

『努力できることが才能である』

この言葉を毎日見てプロを目指して頑張ったこと。


一つの事に打ち込んで一生懸命頑張った生き様は素晴らしいです。


きっと、一流の野球選手……その前に、一流の人間なのですね。



息子たちに、
これができるから、あれができるからだけで優秀かダメなのかと決めつけてはいけないと改めて感じました。

子どもには無限の才能があります。

母親である私が、
努力できる子に育て、
何より子ども自身が、頑張れば実ることを知って欲しいと思いました。





それから、私自身も子供たちと共に夢に向かって頑張ります‼

  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 22:29Comments(0)ライフスタイル

2013年04月30日

1年が経ちました

昨日、我が家が引き渡しから1年を迎えました。



夢のマイホームで暮らし始めてから、あっという間の1年。


家とともに家族も成長し、楽しく素敵に暮らしの味が加わっています。


木の家は、他の建築材料と違うのは、
“生きている”ということ。

ひとつとして同じもののない美しい木目や節。
木の表情があります。


ほっとくつろげるぬくもり感や、木の香り。

そして何よりの魅力は、木が時とともに風合いの味を深めていくこと。

その風合いの中には、家への愛着や家族の暮らしの足跡が刻みこまれていきます。


木の家で暮らす喜びは、
時とともに愛が深まっていくことだと実感しています。


我が家のインテリアはまだまだ未完成。

しっかり吟味して、良いものを永く大切にしていきたいと思っています。




私達家族がしたいことや好みのテイストを、
スタイリングデザイン(山本)、ガーデンデザイン(川島)が理解してくれて、
想いが100%叶いました。




仕事を終え、テラスでお酒を飲みながら
木に囲まれた我が家を眺めるたびに、

本当によかったな…

家作りの過程はもちろん、
この家での暮らしを心から楽しむことができ幸せを実感しています。

「叶わない夢はない」

「叶わない夢はない」
  

Posted by 都田建設 よこちゃん at 10:09Comments(0)ワークスタイルライフスタイル家づくり実体験記

2013年04月12日

磨く





昨年の誕生日に長男へプレゼントした自転車。


宝物で、毎週、大事に磨いたりタイヤの空気圧を計っています。

すっごくキラキラした顔で(^ ^)

おかげで自転車もピカピカです☆


そんな姿を見ていて「使うこと」や「磨くこと」の大切さを感じました。



アクセサリーや車は磨かなければ、ドンドン汚れていきます。

人で言えば、脳や筋肉は、使わなければ衰えていきます。

反対に、使えば使うほど、磨けば磨くほど、研ぎ澄まされていきます。



良い学びを得たと思ったとき、「良い勉強になった!」だけでは、意味がありません。

しっかりと学んだ知識に磨きをかけること、アウトプットすることで、その学びを活かすことができます。



自転車も、磨けば磨くほど輝きます。

同じように、学びにも磨きをかければ
永遠に輝かせることができると思いました。




長男に、自転車を磨くことを教えたのは どうやら私の父だったようです。

こうやって物を大切にすること、私も昔、父に同じように教えてもらいました。  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 20:47Comments(0)ワークスタイルライフスタイル

2013年04月11日

友達と遊ぶこと



今週から新学期が始まり、クラスも新しく 学校帰りに毎日お友達と遊び約束をしてきます。

私が感じているのは、親子で遊ぶのも、兄弟で遊ぶのも勿論楽しいし、素敵なことなのですが、

やはり、お友達と遊ぶことが一番なんだなということ。



お友達とのやり取りで、

社会を学び、

遊び方も、

人間関係も、

生きて行く知恵も、

時にはいたずらも(笑)

学んでいく。

自分達で工夫し、ケンカもするけど、すぐに仲良し♪

親には出来ないことを、子供同士で学んでくれる。


本当にお友達はありがたい存在です。

子供たちに一日の出来事の話を聴く。

その話を聴いている時間が、旦那さんと私にとって とても大切な時間です。


一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リノベーション 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
ドロフィーズムービー上映中!


その目でお確かめ下さい-見学会情報はコチラです
絶対に失敗して欲しくない-8つの無料セミナーを開催中です!

  


Posted by 都田建設 よこちゃん at 13:19Comments(0)ワークスタイルライフスタイル