2012年03月21日

照明選び

照明選び

先日、照明器具の打ち合わせをしました。
照明は大きく分けて「白熱電球」と「蛍光灯」があります。

「経済性」と「光の質感・演出効果」からどのような形で白熱電球と蛍光灯を使い分ければよいのか知っておきたいですよね。


〇白熱電球と蛍光灯の「経済性」について

経済性では、蛍光灯に軍配があがります。

白熱電球40W相当の明るさを一日6時間程度利用するという前提で白熱電球と蛍光灯を利用した場合、年間で約2,000円もの差が出てくるそうですよ。


〇白熱電球と蛍光灯の「光の質感・演出効果」について

白熱電球は光を集中させやすいことから、陰影を出しやすくなっていて、インテリアなどをより立体的に見せるなどの効果があるそうです。
蛍光灯の場合、フラットな拡散する光が照射されるため影ができにくくなっています。
でも蛍光灯は、点灯に関していくつかの弱点があります。
・スイッチを入れてから点灯まで時間がややかかる
・頻繁に電源オンオフが行われる場面では寿命が短くなる
(白熱電球は点灯は即時、またオンオフの寿命は無関係)


〇白熱電球と蛍光灯の使い分けについて

頻繁に電気をつけたり消したりするようなトイレや階段などの場所では、蛍光灯の長寿命というメリットが失われますので、こういった場所では一般的には白熱電球の方が向いているそうです。


また、高い演出性から食卓などでは白熱電球で照らす方がご飯をより美味しそうに見せることもでき、インテリアに陰影をつけて立体感を持たせることができるというのも白熱電球の大きなメリットとなんです。



お家づくりは、間取りだけでなく、照明をはじめ床材やクロスやカーテンなど、いろんなアイテムでこだわりを作っていけるのも 楽しみの一つですよね。

一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】

「一本の映画のような家づくり」上映中!






同じカテゴリー(家づくり実体験記)の記事
1年が経ちました
1年が経ちました(2013-04-30 10:09)

新生活で感じたこと
新生活で感じたこと(2012-05-17 07:59)

ステキなお家に…
ステキなお家に…(2012-05-08 07:37)

いよいよ引渡しです
いよいよ引渡しです(2012-04-26 07:50)


Posted by 都田建設 よこちゃん at 07:08│Comments(0)家づくり実体験記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

暮らしのプラスアルファを楽しもう



ドロフィーズ スタッフブログ


削除
照明選び
    コメント(0)