2012年01月19日

家づくり~上棟式とは~

家づくり~上棟式とは~
上棟式とは、新築の際に行われる神道の祭祀です。
建物が無事でありますようにと願って行われるもので、柱や棟や梁などの骨組みが完成した状態で行われます。

都田建設では神主さんは呼ばずに、現場監理者が中心となって儀式を執り行います。
お施主様は工事の無事と、職人さんへのねぎらいを伝えます。

◆都田建設の上棟式にお施主様が準備するもの
・ 5円玉12枚

※お塩、お米、お神酒、ぼんでんは、会社の方で準備します。 

◆ご祝儀
・(お施主様の裁量で決めることなのですが)
都田建設としては、棟梁1万円、お手伝いの棟梁は5千円と決めてくださっています。

※一律と決めて下さっているので、いろいろ迷わずに決める事ができました。

◆ 上棟式当日のスケジュール
・午前10時にお茶をだす。
・12時に昼食をだす。
(棟梁+お手伝いの棟梁人+監理者)数分のお弁当、お茶、味噌汁など用意します。
・午後3時頃ぼんでんに署名。
・午後4時頃上棟式。(冬なので)

祭壇にお払いをする。
順番に祭壇に向かって二礼二拍手。
建物の四方に酒・塩・米をまいて清める。
上棟の儀の後、祭壇の前で乾杯。
持ち投げ開始(持ち投げをする場合)
お施主様の挨拶
お開き、手締め。


◆引き出物の中身
・おもち(紅白饅頭のようなお祝いもの。)
・お赤飯

我が家の上棟準備でまとめてみましたが、あとは地域などによって違いますのでご参考にして下さいね。

両親に、ご近所様はこうだよ、友達に、こうしたよ~なんて聞くといろいろ迷ってしまいますが、『ウチはこうする!!』と決めた上棟の準備が一番だよっと BY旦那様が言った言葉です。(笑)


一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】

「一本の映画のような家づくり」上映中!






同じカテゴリー(家づくり実体験記)の記事
1年が経ちました
1年が経ちました(2013-04-30 10:09)

新生活で感じたこと
新生活で感じたこと(2012-05-17 07:59)

ステキなお家に…
ステキなお家に…(2012-05-08 07:37)

いよいよ引渡しです
いよいよ引渡しです(2012-04-26 07:50)


Posted by 都田建設 よこちゃん at 07:15│Comments(0)家づくり実体験記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

暮らしのプラスアルファを楽しもう



ドロフィーズ スタッフブログ


削除
家づくり~上棟式とは~
    コメント(0)