2011年11月27日
新月伐採の「木」ってすごい!!!
先日開催された、新月伐採ツアー(残念ながら今回は、天候が悪く製材所見学となりました。)



今回も、木の香りに包まれた中で、木の加工されるところや保管される場所、そして大黒柱になる木を見せていただきました。
水窪や春野というところは、私にとっては幼い頃、家族でキャンプをしたり父親の釣りについてきたりしたので、馴染みの場所なんです。
自然いっぱいの地域。
しかし、使われない木材により危機に瀕している森林なのです。
今、使われている木材とは、私達が植えたものでありません。
先人が植えたものを木材として使っています。
私達が植えたものは、次の世代が使っていくものであります。
次の世代につながるように
植えて→育てて→切って→使う→
本来の循環を取り戻すはずせば、森林は守られて行きます。
「森を守りたい」という想いが、産業を創り出す力にもなります。
新月に伐採された「木」。
科学ではまだまだ証明されていないという神秘的な部分もたくさんありますが、新月に伐採された木の力に興味のあるかたは是非、次回 1月21日(土)の新月伐採ツアーにご参加下さい。

昼食でいただいた「あまごの塩焼き」「猪汁」は本当に体が温まって、とっても美味しかったです。
一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
「一本の映画のような家づくり」上映中!




今回も、木の香りに包まれた中で、木の加工されるところや保管される場所、そして大黒柱になる木を見せていただきました。
水窪や春野というところは、私にとっては幼い頃、家族でキャンプをしたり父親の釣りについてきたりしたので、馴染みの場所なんです。
自然いっぱいの地域。
しかし、使われない木材により危機に瀕している森林なのです。
今、使われている木材とは、私達が植えたものでありません。
先人が植えたものを木材として使っています。
私達が植えたものは、次の世代が使っていくものであります。
次の世代につながるように
植えて→育てて→切って→使う→
本来の循環を取り戻すはずせば、森林は守られて行きます。
「森を守りたい」という想いが、産業を創り出す力にもなります。
新月に伐採された「木」。
科学ではまだまだ証明されていないという神秘的な部分もたくさんありますが、新月に伐採された木の力に興味のあるかたは是非、次回 1月21日(土)の新月伐採ツアーにご参加下さい。

昼食でいただいた「あまごの塩焼き」「猪汁」は本当に体が温まって、とっても美味しかったです。
一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
「一本の映画のような家づくり」上映中!
Posted by 都田建設 よこちゃん at 09:00│Comments(0)
│会社・お知らせ