2011年10月02日

絆
赤ちゃんにとって、『スキンシップ』は何を意味しているのでしょうか。

赤ちゃんがママに顔を向けたり、声を発したり、「抱っこして」というしぐさをしたりするのは生物的にプログラミングされているからだと言われています。

乳幼児時期にしっかり愛情の絆を結ぶことができなかった子どもは、成長してからも親とのコミュニケーションを嫌がったり、攻撃的になったりしやすいそうです。



でも、一日中抱っこばかり要求されて家事も何にもできない、というママもいらっしゃると思います。
ママの姿が見えなくなると、泣き出してしまう後追い。私も「何もできないよ〜」と一緒に泣いた経験があります。その時は永遠の時間に感じてしまうんですよね(笑)
私は食事の支度など、どうしても省略できない家事をする際は、おんぶをしていました。
子どもはすぐに大きくなってしまいます。
今思えば、あっという間。もうちょっとゆっくり成長してくれても良かったなぁ〜と思ったりも。

「抱き癖がつく」「抱っこすると甘えた子になるのでは?」なんて考えなくても、「抱っこは多いにすべし」という意見が多くを占めています。


育児で大変だわと思うママに、多少家事ができなくても目をつぶり、赤ちゃんとの絆作りを優先させて欲しいと思います。


成長して「抱っこ」できなくなったら、「ハグ」すれば良し!!!
いっぱい愛された子どもの方が自立が早いそうですよ。


キララ人工房では、
赤ちゃんサークル『ベビーマッサージ』・『ファーストサイン』 を開講してます。

詳しくは こちらをどうぞ
ママにとっても 赤ちゃんにとっても ゆったりスローな一時を、親子の絆を作りましょう。

ママ友達を作りたい方も是非どうぞ♪

一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】

「一本の映画のような家づくり」上映中!






同じカテゴリー(講座案内 )の記事
色パワー
色パワー(2012-02-07 10:53)

リラックスタイム♪
リラックスタイム♪(2011-11-28 08:00)

魅力アップ
魅力アップ(2011-11-26 12:00)


Posted by 都田建設 よこちゃん at 10:02│Comments(0)講座案内 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

暮らしのプラスアルファを楽しもう



ドロフィーズ スタッフブログ


削除
    コメント(0)