2011年09月17日
子育ての原点

みなさんは、上靴を何歳から子供に洗わせますか?
昨日、子供達が持ち帰った『上靴』
昨晩『上靴』を洗っていて、
・・・いつまで子供の上靴を洗うのだろうか・・・
ふと考えました。
私は、小学校の頃 土曜日のお昼学校から帰ってくると
上靴を洗ってからではないと友達と遊んではいけないルールがありました。
当たり前にやってもらえるものなんて間違った教育だ!!!と決心。
とにかく靴をキレイに洗うことよりも、
子供が自分で洗うことを「習慣づけること」を目標にしよう。
そして、子供が自分で丁寧に洗えるようにする。
以前読んだ本でも、
「食べ物に困っている人を見かけたら?」
そんな時に、「自分で魚を釣ってあげて、相手に食べさせてあげる」と考える人もいれば、「魚の釣り方を教えてあげ、魚を釣れるようにしてあげる。」と考える人もいます。
後者のほうであれば、方法を教えてあげて自分で出来るようにしてあげることが自立を促し、子供の成長につながるという考え方です。
始めは短時間で終わってしまうかもしれないけど、それでもよし。
あまりきれいになっていないかもしれないけど、それでもよし。
洗うのが大変だから、大切に履こう!なんて思ってくれれば、さらによし!!!
*・*・*キララ人工房より*・*・*・
【キララ人工房新講座のお知らせ】
・バンキー療法(吸玉療法/カッピング療法) 詳しくはコチラ
【新企画!!キララカフェ】
・つながり&ふれあいを大切に ~持ち寄りパーティー~ 詳しくはコチラ
一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
「一本の映画のような家づくり」上映中!
Posted by 都田建設 よこちゃん at 12:37│Comments(0)
│ライフスタイル