2011年05月13日
魂をこめるとは!!!
昨日は都田建設の安全協力会が行われました。
私にとって初めての経験でしたが、
スタッフとして、施主として、どのような方が実際おうちを
つくってくださるのか、直接お会いできるという大切な日でした。
職人さんの『プライド』、『思い』、『目標』、『やる気』、『人間愛』、『真剣さ』・・・・
みなさんの素晴らしさが本当によく分かり、
改めて感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
実際、昨日は構造勉強会ということで現場にも行きましたが、
棟梁の真剣な眼差し、そしてきれいな現場、いたるところに
お客様を大切に思う言葉がありました。
棟梁とお話した時、
『お施主さまの大切な材料を大切に使わせていただく。
雑には扱わない。
自分の息子も大工になった。一緒に仕事ができて
照れくさいが本当は嬉しい。』
不器用な感じで、口数が少ないのに
この言葉を聞いて、涙がでました。
いくら良い間取りをかいても実際建ててくださる
職人さんの腕はどうなんだろう・・・
という数か月前に心にあった不安が、
今は絶対、この人なら間違いない!!という確信に変わりました。
子供の学びの場は”学校”ですが、大人の学びの場は”会社”です。
私は日々、都田建設でさまざまな事を学ばせていただき、
お客様、仲間、パートナー業者様、みなさんに
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、私もみなさんに少しでも恩返しができるよう
努力し続けますので、これからもよろしくお願いします。
都田建設に出会えて、そしてみなさんに出会えて
本当に心から良かったと思える日でした。
私にとって初めての経験でしたが、
スタッフとして、施主として、どのような方が実際おうちを
つくってくださるのか、直接お会いできるという大切な日でした。
職人さんの『プライド』、『思い』、『目標』、『やる気』、『人間愛』、『真剣さ』・・・・
みなさんの素晴らしさが本当によく分かり、
改めて感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
実際、昨日は構造勉強会ということで現場にも行きましたが、
棟梁の真剣な眼差し、そしてきれいな現場、いたるところに
お客様を大切に思う言葉がありました。
棟梁とお話した時、
『お施主さまの大切な材料を大切に使わせていただく。
雑には扱わない。
自分の息子も大工になった。一緒に仕事ができて
照れくさいが本当は嬉しい。』
不器用な感じで、口数が少ないのに
この言葉を聞いて、涙がでました。
いくら良い間取りをかいても実際建ててくださる
職人さんの腕はどうなんだろう・・・
という数か月前に心にあった不安が、
今は絶対、この人なら間違いない!!という確信に変わりました。
子供の学びの場は”学校”ですが、大人の学びの場は”会社”です。
私は日々、都田建設でさまざまな事を学ばせていただき、
お客様、仲間、パートナー業者様、みなさんに
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、私もみなさんに少しでも恩返しができるよう
努力し続けますので、これからもよろしくお願いします。
都田建設に出会えて、そしてみなさんに出会えて
本当に心から良かったと思える日でした。

Posted by 都田建設 よこちゃん at 23:05│Comments(0)
│ワークスタイル